家事の手間を減らしたい私が編み出した、一番効率の良いタオルの畳み方を紹介します。

食べ物

ビックリするくらい楽!速い!美しい!

だまされたと思ってぜひ見てみてください。

タオルはこうやって畳む

以上です!

【買えば買うほど、どんどん割引。店内全品対象】 今治タオル フェイスタオル フェイス 速乾 今治 速乾タオル 吸水 日本製 薄手 収納 ふんわり 収納 部屋干し タオル「ふわふわ 今治 フェイスタオル 34×80cm」価格:1480円
(2025/2/2 18:05時点)
感想(415件)

分かりやすく改めて画像で紹介


①膝にタオルを横向きに置き、縦に畳む

タオルを広げたところ
タオルを一回折ったところ

②左右を内側に畳む

タオルを2回折ったところ

タオルをたたみ終わった状態

1枚の畳み方はこれだけ。

重要!2枚目のたたみ方

その畳んだタオルはそのまま膝に置いたまま、

①と同じくタオルを横向きに置き、

タオルの2枚目をひろげたところ


①②を繰り返すと、

タオルの2枚目を1回折ったところ


2枚目を2回折ったところ
2枚目をたたみ終わったところ

複数枚のタオルが畳まれた状態で膝の上に積み重なっていきます。

それをまとめて保管する場所へ持っていく。

収納したところ

以上!

タオルをこの状態にしておくと、幅の狭いタオル掛けにかけるときも楽です。

②の左右に畳んだところを伸ばせば縦長に畳まれただけのタオルになるのでそのままかけるだけ。

楽さ、速さ、美しさを兼ね備えた私のベストな方法です。

そもそも畳まなければ畳む時間は0


タオルを入れておく箱を用意し、そこに畳まずに入れておくのも良いですし、最少枚数で洗濯⇒使用⇒洗濯(保管、畳む必要なし)とするのも良いと思います。

毎日使うタオルは定期的に買い替えて快適♪

私は、物を最小限にして、洗濯→干す→使う

できるだけ、干す→畳む作業 がいらないようにしたいと思っています。

フェイスタオルは10枚のみ所有、ガッサガサになったら買い替えます。

(もちろん、捨てずにちゃんと活用して処分します。)

私は毎日、お風呂の後に身体を拭くタオルをフェイスタオルにしており、2枚使います。私がキッチンで手を拭く用、子ども用、トイレ後に手を拭く用と、計5枚使用し、毎日洗濯します。

フェイスタオル10枚は2日に1度使用することになります。

ふわふわ=しあわせ

私は、日々をできるだけ快適に機嫌よく過ごすために、自分の好きな「ふわふわ」をできるだけ感じられるようにしています。

大好きなぬいぐるみを毎日だっこして「ふわふわ〜♡」

大好きなフリースに袖を通すときに「ふわふわ〜♡」

大好きなフリースを着て、お腹周りを触って「ふわふわ~♡」

柔らかいタオルで手を拭いて「ふわふわ〜♡」

といった具合です。

納得したタオル

毎日使うものだから、自分が納得したものを選びたい。

必ず2日に1回使うものです。

値段が安くてすぐにガサガサになるものよりも、できるだけ長持ちするものが良い。

たどり着いたのは、今治タオルでした。

TRUE TOWEL


色々なタオルを試してきましたが、あんまりかさばるものだと、毎日の洗濯が大変。

薄っぺらい、昔粗品でもらったようなタオルだと、絞りやすいけど、すぐにガサガサ。

ここだけの話、ガサガサのタオルを使っていると皮膚を傷つけ、痒みや乾燥の原因になったり、保湿剤が余分に必要になったりと、実は経済的にも、時間的にも非効率です。

しあわせ(=ふわふわ)は、すぐに手に入れることができますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました